スタジオツアーなどではカウントダウンのイベントがあるとお知らせが出ていたので、USJはどうなんだろう…と思っていたのですが‥
カウントダウンのような大きなイベントはなかったものの、そこはUSJ。
9月1日の少し前から、新学期に向けて「ホグズミード駅に生徒たちのトランクや荷物が集まる」演出が始まっていました。
さらに9月1日当日には‥
- ポップコーンバケット発売
- 4寮ステッカー配布
- チュリトス4寮販売(~3日)
- 車掌さんの挨拶
- キャッスルウォーク再開
9月1日を挟んで、前後しっかり見てきましたのでレポートします。
▪️秋冬はハリーポッターが盛り上がる季節
▪️9/1から今年も期間限定開催です
そもそもバック・トゥ・ホグワーツって何?
ホグワーツ魔法魔術学校の新学期が始まる9月1日は「バック・トゥ・ホグワーツ」と呼ばれていて、世界中のファンがお祝いする特別な日になっています。
ワーナーブラザーズの公式HPでは、Youtubeなどさまざまなメディアを通して、カウントダウン映像が放映されました。(結構お知らせ的な内容ではありましたが。笑)
そんなファンたちのカウントダウンがあることを、私はスタジオツアーができるまで知りませんでした。

日本以上に世界で愛されてるのね
ちなみに、スタジオツアー東京では2023年のオープンから毎年、9と4分の3番線エリアで、ホグワーツ特急が出発する午前11時をカウントダウンするというイベントが行われています。
2025年はさらに豪華で、専用列車が走ったそうです。(いいな)
そんなこともあってかなくてか、2024年にUSJで初めて「バック・トゥ・ホグワーツ」のイベントが開催されました。
体験できたのはなんと934名!
抽選に当たった幸運なファンだけが、営業終了後のパークでイベントを楽しんだそうです。(いいな)
▪️詳しくはUSJのプレスリリースへ。


2024年はUSJにハリーポッターエリアがオープンして10周年だったこともあって、こういった大規模なイベントが行われましたが、2025年はこういった大きなイベントはお知らせがなく。
残念に思っていたら(今年あったらとりあえず応募したのに‥!!)、規模は小さめですが、にくい演出だらけのイベントが開催されました。
2025年のUSJのバック・トゥ・ホグワーツのイベントは?
2025年のUSJのハリーポッターエリアで行われた、バック・トゥ・ホグワーツをきっかけにしたイベントや企画、商品の販売がこちら。
- 生徒の荷物が駅に集まる
- ポップコーンバケット発売
- 4寮ステッカー配布
- チュリトス4寮販売(~3日)
- 車掌さんの挨拶
- キャッスルウォーク再開
まずは8月末に動きがありました。
USJ公式Xの8月25日の投稿です(↓)。
今年も #バックトゥホグワーツ の季節がやってくる。
— ユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式 (@USJ_Official) August 25, 2025
ホグズミード村™では、新学期に向けてなにやら準備中・・・!?
第一弾として 9月1日から販売を開始する、タイムターナー™型のポップコーンバケツの情報を先行公開⌛🍿
そのほか関連イベントの詳細は9月1日に発表!お楽しみに✨ #USJ pic.twitter.com/BhTXRHc6sf
「新学期に向けてなにやら準備中‥!?」ってなに??となりました。
そして、9月1日ではなく翌日に投稿されたのがこちら(↓)。
\Back to Hogwarts™/
— ユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式 (@USJ_Official) September 1, 2025
魔法界では9月限定で特別な体験を開催中✨#USJ
新学期の始まりを祝して
4寮をモチーフにしたステッカーは9/8まで
&4寮チュリトスは9/3まで全種同時販売中💫
タイムターナー™型の
ポップコーンバケツも新発売💫https://t.co/MouvmZe5ri
※ステッカーは無くなり次第終了 pic.twitter.com/tE2nQChZ2V
企画自体は9月1日から行われていたようですが、公式からのお知らせは翌日の朝でした。
2024年にはUSJでもエリア10周年を記念したイベントがありましたが、2025年は特別なものはなく、スタジオツアーのほうだけかぁ‥なんて思っていたら、他の方の9月1日の投稿でステッカーがもらえると知りました。
やはり何かある、9月1日!!笑
それにしても、夏休みが終わり、テーマパークにとっては一番人が少なくなってしまうはずなのに、9月1日が「ホグワーツの新学期」ってものすごい集客コンテンツだな‥なんて。
‥では、まずは新学期「前」のレポートから!
USJで始まっていたバック・トゥ・ホグワーツの準備
8月終わり、魔法界の新学期9月1日が近づく夏真っ盛りの大阪。(暑い)
USJ公式Xの投稿や他の人の投稿から「ホグズミードに生徒たちの荷物が集まっている」と知って、あわてて行ってきました。
(ちなみに9月2日に行ったときにも、荷物は増えたままでした。すぐに撤去されるわけではないようなので、焦らなくてもよかった。笑)
どんな様子だったのかというと‥
いつもと違うホグズミード駅
これがいつものホグワーツ特急側(↓)。


こちらが9月1日を前にしたホグズミード駅。


よーく見ると‥



確かにいつもよりちょっと多い!!


左側の荷物はいつもあるものなので、右側の荷物が新しく加わっています。
(私は過去に撮った写真と見比べて、ようやく「あれが増えた‥??」となりました。笑)


かなり大きな鳥籠のよう。ごちゃごちゃしているのがとっても可愛いです。
さて、せっかく「バック・トゥ・ホグワーツ」中のホグズミードにつきましたので、ちょっとだけ撮影会です。


チケットを確認。
いよいよ乗り込むぞ、ホグワーツ特急…!!!


‥お付き合いありがとうございます。笑
しかし買ってよかったな、この切符。
表はちょーーっとわかりにくかったのですが、ホグズミード駅の裏側はいつもと全く違っていました!


駅の入り口に高くつまれた荷物の山。


こっち側から乗るのが正しいのか‥?


うーむ。


色も形も大きさもさまざまなホグワーツ生たちのトランク。


こちらにも鳥籠が。


裏側はいつもはこんな感じです。
【Before】




それが…
【After】


言われないと気づかない、このちょっとした変化。
やっぱりにくい、にくすぎるぞUSJのハリポタエリア。
▪️大きく看板を立ててはくれないのがハリポタ流です。予習しっかりめでいきましょ。見逃してるところがあるはず、多分、いや絶対。
続いて9月1日から始まった企画を紹介します。
ハリポタエリアで4つの寮をモチーフにしたステッカー配布


9月1日から期間限定で配布された、4つの寮をモチーフにしたステッカーシール。
「なくなり次第終了」が、思っているより早く、3日の午後には配布が終わってしまいました…。
ハリポタエリアのクルーさん、中でもお城の前と一番奥の「フィルチの没収品店」にいる「制服を着たクルーさん」(生徒)しか持っていないという、こだわりのつまったイベントでした。


このデザインが、めちゃくちゃよかった…!!
色々なところで寮をテーマにしたステッカー配布はありますが、私の好みど真ん中。


奇跡的に4つ揃えることができました…!
寮のステッカーの配布は終わってしまいましたが、ハリポタエリアでは「NO!LIMIT!」のステッカーがもらえます。


ちょうど切り替わりのタイミングで、新旧いただけました。
左側が2025年9月1日以降のもの。右側のちょっと変わった形をしたのが古いバージョンです。
新しいものの方が真四角でかっこよくて好きです。
ハリポタエリアのクルーさんに「ステッカーありますか?」と尋ねてみましょう。
全てのクルーさんが持っているわけではなく、ポーチを持ったクルーさんが持っているのだそう。大人にはちょっと難易度上がりますが‥
恥ずかしい場合は、「お土産ショップで何かを買って、お会計の時に聞いてみる」という方法もあるようです。
これなら大人でも挑戦しやすいですよね。
タイムターナーのポップコーンバケットが登場!


海外ではすでに発売されていた、タイムターナーのポップコーンバケットが、2025年9月1日についに日本にも登場しました!!


ほかのエリアのポップコーンカートより控えめというかおしゃれすぎるというか。
やはり世界観を壊さない徹底ぶりです。


遠目でわかる??


この黒板がめちゃくちゃ可愛いんです…!!
逆転時計の周りの白いふわふわは「ポップコーン」だったのだと、今気づきました。
販売開始時間にはちゃんと本物が展示されましたよ。


4,800円です。


横から。結構分厚めで可愛いです。


ホグワーツ特急の車掌さんが特別な挨拶でお出迎え
これがちょっと意味がわからなかったんですが‥笑
ふだんも車掌さん、いらっしゃるような気がしますが‥
せっかくなのでお声掛けを…


初めて「懐中時計」を見せていただきました。


ホグワーツ特急、遅れているそうです。笑
とっても可愛い、そして綺麗‥。
これのレプリカが欲しいです。
バック・トゥ・ホグワーツはハリーポッターにとって特別な日


やっぱりハリーポッターにとって、9月1日は特別な日。
今、日本にはスタジオツアー東京、USJ、呪いの子と3つの施設が揃っています。
もしも期間を選べるのであれば、9月1日当日やその前の期間に何かイベントがないかな、と探してみるのもおすすめです。
(そもそもUSJの9月1日って毎年結構空いてる日みたいですし、そういう意味でもおすすめ。)
ステッカーやプレゼント企画や、ちょっとした装飾の変化だけでも、魔法界をいきいきと感じられるきっかけになると思います。
ちなみに私は今年2025年9月1日に、これまでで一番「バック・トゥ・ホグワーツ」を意識してしまい、もうそわそわしていました。笑
子供の頃は、夏休みが終わって新学期が始まる憂鬱な日でしたが、ハリー・ポッターのおかげで、その思い出が塗り変わったように思います。
新しい始まりにワクワクどきどき出来るって、とってもありがたい。
こっそりバック・トゥ・ホグワーツを楽しんで、また新しい気持ちでこのブログに取り組んでいこうと思えた1日でした。