
ハリー・ポッターって映画と小説、どっちがいいの?
ほぼ初めてハリーポッターの世界に触れるなら、映画も本も!がおすすめ。
映画全部を見ていると時間がかかるので、おすすめはこの順番。
1・2作目まで映画 → 小説
これなら、7巻に渡る長編小説を無理なく読み進められます。
この記事では、ハリーポッターの映画と小説どちらから始めればいいのか問題を解決!
動画配信サービスや電子書籍の無料体験を上手に使って、映画と小説をまずは試してみる方法も紹介します。
原作本をお試ししするならまずは電子書籍もあり。
\ キャンペーン中 /
1ヶ月980円が… → 3ヶ月99円に!
Kindle Unlimited 今だけ最初の3か月99円で読み放題
(〜12/1まで)
映画はこちらから(↓)
ハリーポッターは映画・小説どっちからが正解?答えは「どちらも」


ハリーポッターの世界を200%楽しむには、映画も小説もが正解です。
映画には「映像」でハリーポッターの世界を体感できるという魅力があります。
ただ、時間の制約があるので、小説のように細かいエピソードを描き切ることは出来ません。
どうしても大きなイベントを取り上げがちになってしまいます。
小説はキャラクター描写が細かく、誰1人として意味のない人物やものは出てきません。
キャラクターごとの感情なども細かく追いかけることが出来ますが、あくまで「文字」。
文字だけでも世界は広がるのですが、自分自身の想像力を超えることは出来ません。
どちらにも良し悪しがあるハリーポッター。
映画・小説どちらかではなく、どちらもあって初めて楽しみ尽くせるのではないかと思っています。
なので私のおすすめは・・
1作目 or 2作目まで映画で見て→小説
映画2本は「賢者の石」と「秘密の部屋」。
その後、本をもう一度「賢者の石」から。
賢者の石、秘密の部屋を映画で見て、その後小説を読み始めるのがおすすめな理由を詳しく解説していきます。
映画を見るとハリポタの小説が読みやすくなる!


映画を見ると、映画の世界観がはっきり頭の中にイメージできるようになります。
その状態で小説を読めば、想像力だけでは足りない部分が自然に補われるので、長い小説も読みやすくなります。
架空の世界の雰囲気をリアルにイメージできる
もちろん小説で十分面白いんですが、なにしろあの分厚さ・・
そしてこの冊数。
- ハリー・ポッターと賢者の石
- ハリー・ポッターと秘密の部屋
- ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
- ハリー・ポッターと炎のゴブレット
- ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
- ハリー・ポッターと謎のプリンス
- ハリー・ポッターと死の秘宝
小説から入ると、最初の方はページが進まないかもしれません。
それで「やっぱり面白くないや」となるのは・・時間もお金ももったいない。
いいえ、何よりもったいないのはそこから先が面白いのに、せっかく扉を開けたのに・・ということ。
そこで映画の映像の力を借りましょう。
そもそもこの映像があって本が出来たんじゃないかと思うくらい、映画の1作目「賢者の石」と2作目「秘密の部屋」違和感0です。
ホグワーツの魔法学校の雰囲気や、ロンドンの駅のホームの様子などが「リアル」に描かれています。


実際スコットランドに向かう列車がモデルになっているんだそうですが、これが新宿駅とか「電車」を思い浮かべていては物語の雰囲気とはちょっと違ってしまいますよね。
ホグワーツのお城や、大広間に浮かぶろうそくだって、映画の中では「リアル」です。


ハリーやロン、ハーマイオニーといった主要人物だけでなく、先生やその他の人物のキャラクターが映像でイメージできると、小説もずいぶん入りやすくなるはず。
実際私が読んでいた頃はちょうど「賢者の石」が公開された頃。
映画を観て以降は、本を読んでいても頭の中でイメージするのは、ダニエル・ラドクリフが演じるハリーですし、ハーマイオニーはエマ・ワトソン。ハグリッドはハグリッドです。
カタカナ多いですし、外国のお話なので、やっぱり日本人にはイメージ仕切れない部分も多い。
そんな文字だけでは足りない部分をカバーしてくれます。
なぜ1作品目と2作品目までなのか
じゃあ映画最後まで見てから、小説に行けばいいのかというと、そうでもなく。
おすすめは映画2作品目くらいまでで小説・本に移ることです。
単純に映画を最後まで見るのは時間がかかるので、小説までなかなか辿り着けないというのもありますが。
それ以上に、3作品目以降は原作本がどんどん分厚くなって、映画の内容と本の内容がだんだん離れていってしまいます。
そうなる前に小説に移る方が無理なく物語を楽しめると思います。
あの分厚さを2時間ちょっとの映画にするのは・・もう誰が考えても大変。
1作品目の賢者の石や2作品目の秘密の部屋までは、もちろん省かれるエピソードもありますが、基本的にはお話の流れに忠実です。
なので、映画を見てイメージが出来ていれば、小説を読みながら、「あれ、こんな話が?こんな設定が・・?!」と楽しみながら読めると思います。
とはいえ、ちょっと気持ちの悪い順番ですよね。
あえてこの順番をおすすめするのは、映画だけで終わらせて欲しくない!小説まで何とかたどり着いて欲しい!そんな理由があるからです。
ハリーポッターの原作小説には映画にない要素がたくさん


ハリーポッターはたくさんの事実を、多くの人の抱える「真実」で埋めていく物語です。
誰もがバラバラのピースを持っていて、こっちから見るとこうだったけど、あっちから見るとこうだった。
そうやって少しずつ「本当のこと」が見えてくる、そんな物語がハリーポッター。
それを描き切るにはやっぱり「本」が強い。
小説ではハリーポッターが魔法使いになるまでの日常も描かれる
魔法使いであることを知らなかったハリーが、11歳の誕生日に自分が魔法使いであること。
さらに、魔法界ではめちゃくちゃ有名だということを知らされます。
大人が束になっても叶わなかった闇の魔法使いをやっつけた。
しかも、まだ赤ちゃんのハリーが・・です。
これがそのままその通りなら、ハリーってスーパーヒーローなんだなーで終わりです。
でもそうじゃない。
そもそもなぜ、ハリーの家族が闇の魔法使いに狙われることになったのか。
なぜ、魔法使いの世界から隔絶された親戚ダーズリーのもとで育てられたのか。
親戚ダーズリーたちはハリーをどんな思いで育ててきたのか。
どうしてもダーズリー一家とのやりとりは映画では省かれてしまいますが、ハリーがどんな暮らしを送ってきたのか小説ではしっかりと描かれます。
それがあるからこそ、突然の「本当の居場所」の存在がどれほど嬉しいものか分かるし、ハグリッドがハリーに贈ったプレゼントやケーキがより輝いて見えます。
しかし・・やっぱり映画だと時間が足りない・・!
夏休みのシーンは省かれがちですが、ただの物語の始まり以上の意味を持っているが夏休みの時間です。
確かに子供の頃は、さっさとホグワーツ特急に乗ってくれ・・!と思ってましたが。笑
大人になってから読むと、また違った思いで楽しめるのが夏休みのシーンです。
見ているからといって「わかっている」とは限らない
特に1作目・2作目にはその後のお話に続く要素が大量に出てきます。
映画でも同じなのですが、目を見開いて耳をダンボにして聞いていても、多分全部は拾えません。
かといって、「あなたも騙されている・・!」的な物語でもありません。
1作目の段階ではそこまでしか見えない・・というより見せてもらえない。
それが、2作目・3作目・・となっていくと、徐々に色んなものが見えるようになっていくのがハリーポッターの不思議です。
例えば、ホグワーツでテーブルいっぱいに並ぶ「ごちそう」。
魔法でポンっと誰かが出したのか・・どうなのか・・
ごくごく自然に「見ている」場面の1つ1つに、見えていないもう1つの世界があります。
見えていない世界も、お話のためのお話ではなく。
ハリーポッターの世界の中に生きている人や動物やらなにやら・・全てのものが重なって、1つの物語をほんのわずかな隙間から覗き見しているような・・そんな感じ。
見えていなかった世界を、ぱっと見せられた時に、見ていただけで「理解している」わけではなかったことを、次々と突きつけられるのが小説ならではの面白さ。
一面では捉えきれない繋がりがあり、もしかすると作者以外誰も知らない「真実」が事実の間に隠れている、そんな物語がハリーポッターのお話です。
\ キャンペーン中 /
1ヶ月980円が… → 3ヶ月99円に!
Kindle Unlimited 今だけ最初の3か月99円で読み放題
(〜12/1まで)
ハリーポッターの面白さは細かい感情が物語を動かしていくこと


ハリーポッターの原作の魅力は、登場人物の感情が細かく動き、それが大きな流れとなって物語を動かしていくことです。
登場人物の感情や思いなしには、一歩も進みません。
些細なすれ違いや、強い思いが幾つもの筋となって、1つの大きな物語を動かしていきます。
主人公ハリーと親友ロンが抱える寂しさと劣等感
例えば主人公ハリーと親友のロン。
初めて会った時から親友になった二人ですが、ずいぶん境遇が違っています。
ハリーは家族がおらずひとりぼっちですが、ロンの家は大家族。
兄妹やいい人としか言いようがない両親に囲まれて育っています。
一方でハリーはホグワーツに入学した時から有名人。
ロンは兄弟が優秀すぎて、その陰に自分が隠れてしまうことをずっと気にしています。
そういう気持ちやこれまでの暮らしの小さな違いが、その後の物語で、ハリーやロンを動かし、さらには物語を動かします。
この微妙なずれやすれ違いは、本でしか味わえない魅力。
ドラゴンも出てこないですし、魔法すら出てこないので、ここを映画にしようと思うと・・もうどうしようもないことになってしまいます。
たくさんのキャラクターがそれぞれの人生を抱えている
思いや人生を抱えているのは、メインのキャラクターたちだけではありません。
キャラクターの数だけ、人生があって、感情や思いがあります。
たくさんのキャラクターの思いや願い、嫉妬や憎しみ、愛情。
色々なものが渦巻いて複雑に絡んで物語の始まりが「事実」として記憶されている。
事実の裏に隠れてしまった真実があって、それがハリーが生まれた時から、ホグワーツに入学し、7年目の終わりまでずっと絡み合っていく。
17、8年ぶんですから、いろんな人にいろんなことが起こっていますし、実際にはもっともっと前から物語は始まっています。
それが時々物語の中に見えると、あの時の一言はそういうことだったのね。
とか、だからこういう行動に出たのね・・というのがわかって、物語がどんどん立体的に、多重構造になっていきます。
物語が終わりに近づくにつれて、ハリーポッターは隠されたたった一つの秘密と敵を倒す・・なんてストーリーではなく、幾重にも重なった人の思いのつながりの、ごく一部を切り取った物語だと気づかされます。
大人にだからこそ面白いハリーポッターの世界
確かにハリー・ポッターシリーズは児童書として出版されました。
が、今改めて大人にこそ読んでほしい!
複雑な感情の動きや現実世界の問題・伏線だらけのストーリーと、古い伝説や歴史をもとに丁寧に描かれた現実世界から隠された「魔法の世界」。
キャラクターがその世界にはっきりと生きて動いていて、その感情の動きに時に切なくなったり、一緒に嬉しくなったり・・
大人になったからこそ見える世界が広がります。
大人になってから物語を読んでよかったなと思うのは、先生や大人たちに「子供」だったころ、若い頃があると知っていること。
子供の頃って、大人は最初から大人だと思ってましたし、子供時代を想像できても、若い頃って体験がないから想像もできない。
大人は、なんとなく立派なふりをしている「大人」にもそれぞれ事情があることを身をもって体験しています。
だからこそ、ハリーポッターに出てくる「大人」たちの感情までまるっと味わうことができる。
それが大人だからこそ味わえるハリーポッターの世界だと思っています。
ハリーポッターの映画と原作小説一覧
まずは原作小説と、映画をまとめます。
ハリーポッターの原作小説は7作品
ハリーポッターの原作は7作品です。
第1巻が「賢者の石」。
- ハリー・ポッターと賢者の石
- ハリー・ポッターと秘密の部屋
- ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
- ハリー・ポッターと炎のゴブレット
- ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
- ハリー・ポッターと謎のプリンス
- ハリー・ポッターと死の秘宝
※リンクからAmazonの各作品のページに飛べます。
ハリーポッターの映画は8作品
ハリーポッターの映画は8作品。
最後の「死の秘宝」が2つに分かれています。
- ハリー・ポッターと賢者の石
- ハリー・ポッターと秘密の部屋
- ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
- ハリー・ポッターと炎のゴブレット
- ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
- ハリー・ポッターと謎のプリンス
- ハリー・ポッターと死の秘宝PART1
- ハリー・ポッターと死の秘宝PART2
※リンクからU-NEXTの各作品のページへ飛べます。
・・とこれだけ量があるので、始め方にもちょっとコツがあります。
とりあえず映画と本を無料で試したいなら
「とりあえず見てみたい!読んでみたい!」ならおすすめはこの2つの組み合わせ。
映画はU-NEXTの無料体験がおすすめ
動画配信サービスのU-NEXTなら無料体験で600円分のポイントがもらえるので、ハリーポッターなら3作品目まで無料で見ることが出来ます。
U-NEXTでは、ハリーポッター全8作品を1作品のレンタル料金は199円。
無料体験でもらえるポイントを使うことができるので、3作品まで無料に。
1番初めから3作品を無料で試してみるのもいいですし、初めの方はテレビ放送で見たからな・・ということなら、5作品目から見直すというのもおすすめ。
無料体験の期間も31日と長いので、焦らずしっかりハリーポッターを楽しめます。
■U-NEXTで配信中のハリポタ関連作品一覧
レンタルのほかに見放題作品があって、日本のドラマや映画もあるので、見たい作品が結構ちゃんと見つかります。
U-NEXTの無料トライアルについて、見れる作品一覧と体験談〜解約方法までを読む。
\ U-NEXTでハリーポッター /
原作本は電子書籍を無料体験で試し読み
原作本を「まずは試したい!」なら電子書籍がおすすめ。
こちらはAmazonのサブスクリプションサービス「kindle unlimited」。
ハリーポッター全7作品が読み放題の対象。
30日間無料体験があるので、まずは試してみたいというときにぴったり。
kindle unlimitedの体験談・解約方法についてを読んでおく。
\ キャンペーン中 /
1ヶ月980円が… → 3ヶ月99円に!
Kindle Unlimited 今だけ最初の3か月99円で読み放題
(〜12/1まで)
まとめ
これからハリポタに挑戦しようかな・・映画ちょっとだけみたけど本も気になっているんだよな・・というあなたに試してほしいのが・・
1作目 or 2作目まで映画で見て→小説
映画2本とは「賢者の石」と「秘密の部屋」。
全部見ようってなると大変なので、改めて2作目まで。
この2作で物語を本で読み進めるために、重要な要素を大体把握しちゃいます。
その後、本をもう一度「賢者の石」から。
映像で培ったイメージや世界観をもとに、小説の文字を追いかけてみてください。
より読みやすく、さらにより深く物語を楽しめるはずです。
本を買ってほしい・・!と言いたいところですが、数が多いので・・
まずは電子書籍で・・というのもおすすめです。
全7作品が読み放題になる「kindle unlimited」は無料体験もあるので、映画を見たら試してみてくださいね。


読む時間がないなら「聞く」という方法も。
Audibleもおすすめです。
\ キャンペーン中 /
1ヶ月980円が… → 3ヶ月99円に!
Kindle Unlimited 今だけ最初の3か月99円で読み放題
(〜12/1まで)