バック・トゥ・ホグワーツに!ホグワーツ特急のレプリカチケットがおすすめすぎる

当ページのリンクには広告が含まれています

ハリーポッターのグッズの中でも特に「紙モノ」が大好きな私が、何よりもお勧めするのが‥

2025年に登場した「ホグワーツ特急レプリカチケット」です。

なんとお値段500円!!!!!

なのに500円には到底見えない美しさ。

個人的にはスタジオツアーで作成できる「入学許可証」以上におすすめだと思っています。

写真多めで詳しくレポートしますので、気になる方はぜひぜひチェックしてくださいね。

目次

ホグワーツ特急レプリカチケット

ずっとずっと欲しかった、「ホグワーツ特急のチケット」。

ステッカーも持っていますが、「やっぱりシールだな」という感想しかなく。

そんなときに公式通販の新着商品で見つけた、このチケット。

このホグワーツ特急の切符は金箔で装飾され、ハリー・ポッターの映画のオリジナルグラフィック要素をすべてデザインしたグラフィックデュオ、MinaLimaによるオリジナルアートワークをベースにしています。

コメントと写真を見て、さらにお値段を見て、即注文しました。

ホグワーツ特急レプリカチケット

届いたのがこちら‥!!

ホグワーツ特急チケットの写真24

段ボールの中ですら光かがやく「箔押し」。

ホグワーツ特急チケットの写真1

お値段。

ホグワーツ特急チケットの写真2

なんかもう公式通販の値段設定がよくわかりません。笑

きれいな箔押しのチケット。

ホグワーツ特急チケットの写真17

ロンドンからホグワーツに向かう切符です。

ホグワーツ特急チケットの写真6

光に当たると金色部分がキラキラ光って本当に美しい‥!!

ホグワーツ特急チケットの写真19

このチケットだけでも震えるんですが‥

気になりますよね、後ろの台紙。

だたの厚紙じゃありません。

チケットホルダーです。

ちゃんとチケットが収納できるように、封筒状になっています(ちょっとキチキチで怖いけど)。

ゆーーーっくりと入れて行きます。

収納されました!!!

ちょっと見えてるのもいいです。

チケットホルダーなので、ちゃんと折り畳めます。

裏側にもしっかりこだわりが。

つるっとした紙ではなくて、ちょっとシワがよった雰囲気抜群の紙が使われています。

ホグワーツの校章もしっかり。

もう本当におすすめです。

完成度高すぎのホグワーツ特急のチケットだから満足度がすごい

とにかく満足度が凄すぎるグッズです。

お値段500円っていうのもありますが。

正直なところ、入学許可証よりもこっちの方が嬉しいかも‥なんて思っています。

入学許可証は、自分の住所や名前を入れられるという意味では特別感があります。

が、細かい部分はなんとも。

紙やインクの美しさを求めるのであれば、もう少しお金のかかるミナリマのレプリカとかを購入しないといけません。(いつかは欲しいけどね、高いのよ。)

ですが、このチケットならば、そんなコレクション欲もしっかり満たされます。

以前購入したシールと比べてみましたが‥

(シールの方が高かったような気がしますが‥気のせい、だといいな)

ぜひとも手にして欲しい!!!

▪️ハリポタショップ公式通販のURLはこちら。

公式通販についてはこちらの記事も!

まとめ

ハリー・ポッターの物語の中には印象的なアイテムがいくつも登場します。

入学許可証もそうですが、ホグワーツ特急のチケットも、ハリーの運命を大きく変えます。

映画ではハグリッドと学用品を買いに行った帰り道に、そのままキングス・クロス駅に向かいますが、原作小説では一度ダーズリー家に戻り、改めて9月1日にダーズリーおじさんの車でロンドンに送り届けてもらいます。

おじさんに送ってくれるようお願いするわけですが、そこで初めてハリーはこの切符を確認します。

「9と4分の三番線」なんていうわけの分からないホームを見た時のハリーの衝撃はどれくらいだったのか。

駅に着くまで、そして着いてから、もう不安しかないですよね。

そこでロンたちウィーズリー家と出会い、ホグワーツ特急の中で初めての友達ができる。

期待と不安とが入り混じって乱高下し、魔法を信じる気持ちと疑う気持ちをハリーとともに味わうことで、私たちはこの後の物語に不思議なくらいすっと吸い込まれていきます。

その切符。

目にするたびににやにやしてしまいます。

おすすめ。

▪️もう本当に最初だけでいいから小説読んでみませんか?

ハリーが魔法の世界を信じるまでの葛藤だけは、小説でしか味わえません!

▪️オーディブルでそこだけ聞くのも!倍速いけます。

目次