Audibleの聴き放題は「小説」を聴くのがおすすめです。
上手に使えば、何かをしながらでも本の世界を楽しめるので、無理やり隙間時間を作ったり、大切な時間を削ったりする必要なし。
本の世界で毎日のストレスの解消や息抜きができちゃいます。
オーディオブックには紙や電子の「本」とは全く違った魅力もあります。
さらに、電子書籍サービスKindle unimitedと違って、とにかく最新の小説や話題作が聴き放題になっているのです。とにかく早い!のがAudibleの魅力になっています。
この記事では「Audible」聴き放題の活用方法として「小説を聴く」のがおすすめな理由を紹介します。
実際に読んで、聴いて良かった作品5冊も紹介するので、いいなと思ったらすぐに始められます。
\ キャンペーン中 /
通常1ヶ月→2ヶ月99円読み放題(〜4/15)
Audible(オーディブル)なら最新作や話題作が読める
Audibleの聴き放題のいいところは、新しく出版されたばかりの作品が「聴き放題の対象」になっていること。
同じAmazonのサブスクである「Kindle unlimited」では、新しい本はなかなか読み放題の対象にならないので、本を読むなら圧倒的に使い勝手がいいのがAudibleです。
本屋大賞にノミネートされた小説も読み放題の対象になっていたりします。
2024年の作品も聴き放題です。
大賞をとった「成瀬は天下を取りにいく」も聴き放題。
夏川草介さんの『スピノザの診察室』。
過去の本屋大賞受賞作品もたくさん聴き放題の対象になっています。
青山 美智子さんの『月の立つ林で』。
電子書籍では読み放題になっていない作品もたくさんあるので、聴くことに慣れてしまえば、しっかりと元が取れるサービスです。
\ キャンペーン中 /
通常1ヶ月→2ヶ月99円読み放題(〜4/15)
Audible(オーディブル)の聴き放題は「小説」がおすすめ
Amazonの Audibleは「小説」がおすすめです。
理由は「ながら聴き」できるから。小説以外にもビジネス書などはありますが、「ながら聴き」には「小説」がおすすめです。
ながら聞きで小説が読める!
小説には図表や難しい言い回しがないので、家事をしながらでもちゃんと聴くことができます。
実は家事をしながら出来ることって、そんなに多くないと思うのです。食器を洗いながらでは、水の音やお皿のがちゃがちゃがうるさくてテレビの音を聞くのは難しい。
ドラマや映画は映像で見せる部分もあるので、ほんのちょっと別のことをしていた間に、話が見えなくなってしまうこともあります。
音楽はちょっと飽きるし、映画は時間が長すぎて。本もそうです。
スマホだって家事をしながらは無理ですよね。むしろ、スマホをやらなきゃいけないことがあるときに開いてしまうと、ついだらだらしてしまって、自己嫌悪・・なんてことも。
それがオーディオブックなら、小さいスピーカーをキッチンに持っていったりイヤホンを使ったりすれば、最初から最後まできちんと楽しむことが出来ます。
特にワイヤレスのイヤホンなら、耳に入れておけば、家中を動き回っても電波の届く範囲にはなりますが、聴き続けられますし。
しかも、「本を読む」って違う世界へ連れて行ってくれるものですし、読み終わると不思議な達成感があります。
テレビのワイドショーやスマホのネットサーフィンと違って、「いいこと」っていうイメージもありますしね。
本だと読み飛ばすところも丁寧に味わえる
オーディオブックは、文字や映像がない分、言葉の1つ1つにしっかり集中することができます。
展開が気になって先へ先へと情景描写を飛ばしてしまう・・なんてことは、本を読んでいると出来てしまいますが、オーディオブックではそんなことはできません。
その分、本が持っている世界観を丁寧に味わうことが出来ますし、一生懸命「聴こう!!!」と気を張らなくても自然に物語が入ってきます。
これはプロがしっかりと朗読してくれているおかげなのだと思います。
そんなに一生懸命聞かなくてもいい
しっかり味わえるけど、ガチガチになって聞かなくてもいいのが「小説」のいいところです。
Audibleは聴き放題のサービスなので、この一冊から全てを吸収してやるぞ・・!みたいな感じで挑むというより、肩の力を抜いて面白そうなものを気に入った声で聴くのがおすすめです。
「読書日記」でしっかり刻み込むような、頭ガチガチになる読み方は一旦忘れて、もう一度聴きたいと思ったら、その時また聴けばいいですし、内容忘れちゃったけどなぁ・・というときにもう一度聴いてみる。
むしろそうすることで、前に聴いたときには気づかなかった「新しい発見」があるのが小説の面白いところです。
オーディオブックでは文字そのものというより物語を味わっているので、その時々の感じ方の変化を一層楽しめるのも魅力の1つです。
\ キャンペーン中 /
通常1ヶ月→2ヶ月99円読み放題(〜4/15)
オーディブルでおすすめのほっこり温まる小説5選
Audibleで実際に私が聴いてみて、お話も朗読も素敵だなと思った小説を紹介しておきます。
以前に本で読んだはずの作品がオーディオブックになると、ここまで新鮮に鮮明に響くのか・・とびっくりしました。
カラフル
「カラフル」は言わずと知れた名作ですが、これ、ナレーションがめちゃくちゃいいんです!!
ちょっと声の低めな声優さんが朗読しています。
声優さんだからこその、キャラクターの声の演じ分けがされていて、「ぼく」や「天使」の声の使い分けも絶妙で素敵です。
「ぼく」の1人語り形式なので、ともすれば聴きづらく重たくなっちゃうんですが、そんなことは一切なく。
気づけば「次はどうなるの?次は・・?」と全く停止ボタンが押せなくなるという。
漫画を読んでいるときのようなのめり込んでいく感じがありました。
ちなみに私は、本でこの「カラフル」を確かに読んだことがあります。
そのはずなのに・・ナレーションによって、物語の中の空気の冷たさのような温度感や、傷の痛みが読んだ後もずっと体に残っているような感じがあって、全く別の印象が残っています。
それに、多分以前読んだのはもっと前。
きっと、「ぼく」の方に感情移入していた。
でも、今はお母さんやお父さんの方に、気持ちが入っていっちゃいます。
退屈な中年、平凡な日々にどれくらい価値があるか。
不思議といろんなことが見えてくる。
たった一色だったと思っていた世界に色んな色があることを許せるようになる。
それは諦めじゃなくて、やっぱり「大人」になることは面白くて、色んなことを飲み込んで丸く優しくなっていきたいと、改めて思える作品でした。
優しい死神の飼い方
朗読は少し高めの男性の声。
奥行きと厚みのあるような聞き取りやすい声です。
死にゆく魂を案内する「死神」がゴールデンレトリバーの姿になって、人間たちを導く・・というファンタジーから始まる物語。
ですが、中身は身に迫るものがあります。
年を重ねていくにつれて、いつの間にか、「こうだ、こうに違いない」と思い込んで、それが自分自身を縛ってしまうのかもしれない。
そんなことを優しく教えてくれる物語です。
ナレーションで全ての光景が、目の前に広がる不思議を体験できる、そんなオーディオブックです。
ちょっと今から仕事やめてくる
ほっこり・・に入れていいのか微妙なラインですが。
ナレーションは、冒頭から気持ちを持って行かれてしまう声です。
文字で読んでいるときとは、本の持つ雰囲気というか画面の色が変わります。
色褪せた青い色の世界が目の前に広がるような、そんなタッチで始まっていきます。
まだ、物語が始まったばかりなのに、胸が詰まるような。
1つ1つの言葉から伝わってくる空気感は、audibleならではです。
夢をかなえるゾウ
真面目とおふざけがいい具合のバランスなのがこのお話のよいところ。
ガネーシャの微妙な関西弁がなんともいい感じの表現。笑
適当な神様、最高!と思える作品です。
実は、「自己啓発」みたいな分類に入れられちゃうのですが、そんな堅苦しいお話でもなく。
シリーズがたくさん出ていますが、改めて1を聴くと、面白いです。
そういえば、後の方の間でガネーシャこの子の話してたなぁ・・とか。
20代の悩み多い絶頂期に読んでいたので、なんだかその頃を思い出して胸がすく思いがするのかもしれません。
ハリーポッターと賢者の石
もはや説明不要かもですが。
本で何百回と読んでます、私。
なので、今更日本語で「聴く」必要なんてないっしょ・・と思ってました。
そしたら、まぁ・・びっくり。
俳優の風間杜夫さんがナレーションをされているのですが、これが・・ハリーポッターの世界に、合うのです。
風間さんのナレーションは、「口調」や息の速さで表現を変えるような、ちょっと「落語」っぽい感じがします。
「カラフル」の声優さんのような、声色を完全に変えた演じ分け・・という感じとはちょっと違います。
ちょっと「ん?」となる人がいるかもしれませんが、そうやって聴くと面白く聴けるんじゃないかと思います。
いや、まさかこの後に及んで、さらにハリーポッターの世界が深みを増すとは思いませんでした。
audible(オーディブル)聴き放題は「小説」がおすすめ
Audibleは小説を聴くのにぴったりです。
言葉を全部聞き取らなければいけないような実用書と違って、物語や小説は雰囲気を持って語りかけて来てくれます。
言葉や文章を理解するというよりは、頭の中に浮かぶ物語の世界を楽しむ・味わう・・というイメージが近いでしょうか。
プロの朗読によって、素敵な世界がつくられるので、一生懸命聞こうとしなくても、いつの間にか引き込まれています。
読書が好きだけど、大人になってなかなか本をゆっくり開く時間がとれない!家事をしながら本が読みたい!ならAudibleはおすすめです。
「本を読む」代わりになるかというと、ちょっと表現が違うのかも知れません。
物語の世界で遊ぶ。体感する・・。ナレーションによってそんな新しい世界を楽しむことができるのが、オーディオブックの魅力です。
焦って月額料金回収しようとかよりも、ゆっくりがおすすめ。毎月少しずつ聴いていく、サブスクリプションがとても相性がいいのかもしれません。
Audibleで、時間をかけずに日常に新鮮な体験を取り入れてみませんか?
無料体験期間は30日。期間内にいつでも解約できて、解約すればお金はかからないので、ちょっと時間のありそうな1ヶ月を選んで試してみるのがおすすめです。
\ キャンペーン中 /
通常1ヶ月→2ヶ月99円読み放題(〜4/15)
■いつもより無料体験期間が長くなるキャンペーンがあるので、生活の中にオーディオブックを浸透させるのにおすすめです。
■オーディオブックを1冊ずつ購入するなら、会員登録をしてからがおすすめ!