【比較】サブスクに入らずにハリーポッター映画をレンタルで見る方法

当ページのリンクには広告が含まれています

2025年7月現在、ハリーポッターの映画を動画配信サービスでレンタルするならAmazonプライムビデオがお得です。

AmazonU-NEXTHuluLemino
賢者の石440円見放題
のみ
見放題
のみ
418円
秘密の部屋440円
アズカバンの囚人440円
炎のゴブレット399円
不死鳥の騎士団440円
謎のプリンス440円
死の秘宝PART1440円
死の秘宝PART2440円
2025/7/24現在 ※最新情報は各サイトで

ハリポタ映画は全8作品なので、全部見ようとするとまぁまぁ時間がかかります。

忙しいし少しずつ見ていきたい

面倒だからサブスクに入りたくない

この記事ではそんなあなたに向けて、ハリーポッターの映画を1作品ずつレンタルできる配信サイトを比較します。

※2025/7/24現在の情報です。最新の情報は公式HPなどでご確認ください。

目次

サブスクに入らずハリー・ポッターの映画が見られるのは?

ハリーポッターをレンタルして見る場合は、サブスクへの会員登録は必要ありません。

それぞれ無料の会員登録は必要ですが、月額料金を払うサブスク会員にならなくても1本ずつ借りることができます。

どのサービスを選ぶかは、純粋にレンタル料金を見て比較すればOKです。

ハリー・ポッターの映画がレンタルできる動画配信サービスは2つ。

以前はU-NEXTやHuluでもレンタルができたのですが、2つのサイトが見放題配信を始めたあたりからレンタルができなくなっていました。

表にするとこんな感じです。

AmazonU-NEXTHuluLemino
賢者の石440円見放題
のみ
見放題
のみ
418円
秘密の部屋440円
アズカバンの囚人440円
炎のゴブレット399円
不死鳥の騎士団440円
謎のプリンス440円
死の秘宝PART1440円
死の秘宝PART2440円
2025/7/24現在 ※最新情報は各サイトで

AmazonやU-NEXT、Huluでは見放題配信が行われています。

が、ハリーポッターの映画だけでも8作品で19時間と超大作です。

なので1ヶ月に1本くらいしか見れないよ・・という場合は、一本ずつレンタルした方が落ち着いて見られます。

Amazonはセール時を狙えば安く見られることも

ちなみに、Amazonはこの表の時点では400円前後ですが、結構値段が動きます。(実際、この表でも「炎のゴブレット」だけちょっと安くなっています。)

タイムセールやプライムセールのときなど、1本199円まで安くなったのを見たことがあります。

Amazonをよく使うなら、安くなるタイミングを待つのもありかもしれません。

動画配信が面倒ならDVDの購入も

面倒ならDVDも全8作セットでお安くなっています。

普段から動画配信を駆使してるならいいんですが、そうでないと新しいサービスを使うのはまぁまぁ面倒。

何度も見るかも!と思ったら思い切って買ってしまった方が、ゆっくり見られるかもしれません。

まとめ

動画配信サイトのメリットはやっぱり「サブスクの見放題配信」です。

ちなみに、Amazonプライム会員の料金は月額491円(月払いなら600円)なので、1ヶ月に2作品以上見られそうなら、会員になってしまった方がお得です。

ですが、

月2本くらいが限界!

という場合は動画配信サービスで、1つずつレンタルする方が焦らず自分のペースで見られるし、結果的に安くなる場合も。

「Amazonプライム・ビデオ」と「Lemino」では、サブスク会員にならなくてもハリーポッターの映画を1つずつレンタルできます。

DVDも全8作品セットでかなりお安くなっています。

配信で見る方が安いことは安いですが、何回も見ようかな・・と少しでも思うなら、いっそDVDの方が安いということも。

例えば、何年も経ってから見返す。

本を読んでから映画を見る。

ホグワーツレガシーをプレイしてからもう一度見てみる。

・・今まで見えなかった発見がいろいろあって面白いですよ。

目次