映画派にも原作派にも!USJでハリーポッターを楽しむための4記事まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています

USJのハリポタエリアって

映画が好きな人のものでしょ?

と思っていませんか?

私も以前はそう思っていました。

なんだか見るところも多くないし、ハリポタのアトラクションだけを見に来る人も多いし…なんて。

ですが、USJのハリポタエリアも、そして映画も、作者がきちんと関わり、さらに作り手側も物語がそもそも持つ世界を、どうやって「現実」にしようか考えに考え抜いて作り上げたものです。

つまり‥USJは、原作ファンにとっても映画ファンにとっても、ハリーポッターの世界を追体験できる場所。

映画派にはその魅力を一層強く。

原作派には小説の魔法の世界が、映画を通して手の届く「リアル」なものになったことを教えてもらえる場所でもあります。

そして、原作をよく知っているからこそ気づけるものも、結構多いんですよ。

目次

ハリーポッターのアトラクション

USJの魅力はなんといってもアトラクション。

怖い・酔うと言われてもやっぱり乗ってみたい。

USJの「ハリー・ポッター・フォービドゥン・ジャーニー」について、絶叫&高いところが苦手な私がなぜ乗れたのか分析します。

同じような傾向の方なら、もしかしたら乗れるかも?!

参考になるようにできるだけ詳しく書いていきます。

ホグワーツ・キャッスルウォーク

しばらく休止していましたが、アトラクションに乗らなくてもホグワーツ城の中を体験することができるのが、「ホグワーツ・キャッスルウォーク」です。

ホグワーツの「空気」を感じることができる場所。

スタジオツアーにもアトラクションにもない「体験」ができます。

10周年記念イベント開催!

2024年はUSJにハリーポッターエリアが誕生してから10周年の節目の年です。

特別な一年にはさまざまなイベントが総まとめ的に開催されました。

特に、ハロウィンのデス・イーターイベントは、世界観にひたすらにこだわりまくられたUSJのハリーポッターエリアの特徴が最大限に活かされたものでした。

ほかにもクリスマスのプロジェクション・マッピングや、魔法動物たちとの出会いも。

写真多めでしっかりお伝えします。

どっちに行くべき?USJとスタジオツアー東京

USJについでオープンした、スタジオツアー東京。

どちらかしか選べないとしたらどちらに行くべきか。

原作ファンの独断と偏見に満ちた記事で考えて見ませんか。

こんな風に比較していきます(↓)。

USJスタジオツアー
場所屋外屋内
没入感スタジオ感強め
イベント規模小さめ
アトラクション本格的体験的
展示との距離遠いめちゃ近い
天気の影響ありほぼなし
(屋外は少ない)
ご飯・・美味しい!
バタービールありあり(カップ付き)
ぼっち参戦楽しい
広さ狭い
混雑
広い
時間予約制
お客さん「ついで」もハリポタ「だけ」
グッズ少ない多い
料金8,600~
10,900円
6,500円

楽しむためには予習も必要!

ハリーポッターエリアはUSJの中にあるので、ハリーポッター「だけ」を見にきた人ばかりではありません。

周りに流されてしまうと、早足で通り過ぎてしまいがちなのもUSJのハリポタエリアの特徴。

映画の1〜3作品目は見ておきたいところです。

▪️サブスクも上手に活用!

amazonプライムビデオ

U-NEXTで見放題配信

目次